ケニア ガクンドゥ / シティロースト

  • 1,780円(税132円)
型番 kegaku_2025_cr
重量 200
お届けの状態

カシス、ベリー、ブラッドオレンジなどのフレーバーは他の生産国や生産地では決して代用できない特別なもの。
その魅惑的な風味に加え、飲みごたえのあるケニアコーヒーの深煎りは、萌季屋のスペシャリテのひとつ。

ですが、今回はガクンドゥの個性に合わせて、シティローストでも浅めに焙煎し、
酸味だけが主体にならないように仕上げています。

シトラス系の風味に、温度の低下とともに感じるトロピカルフルーツのような甘い風味が魅力的です。

お愉しみ下さい。

生産国 ケニア
地域 エンブ
標高 1650m
生産者 小規模生産者
品種 SL28,Ruiru 11,Batian
生産処理 フリィウォッシュト

●ガクンドゥファクトリー
ファクトリーとは、コーヒーチェリーの集積所兼生産処理所であり、ドライミルの機能を有しているファクトリーもあります。
ケニアのコーヒー生産者は小規模生産者で、各々が栽培し、収穫したコーヒーチェリーは、それぞれの地域のファクトリーに持ち込みます。
ガクンドゥファクトリーは、ケニアのスペシャルティコーヒーの主要な生産地のひとつであるエンブ郡にあります。
完熟チェリーをさらに選別し、その日のうちに生産処理するなど、徹底した管理のもとに生産しています。

●萌季屋のケニアコーヒー
ケニア産コーヒーは萌季屋のスペシャリテのひとつ。
同生産国で最高と位置付けられるカシス、ベリー、ブラッドオレンジなどのフレーバーは、他の生産国や生産地では決して代用できない特別なもの。
毎年このフレーバーを持つケニア産コーヒーを探し、現在は安定して確保できていますが、実はそう簡単には見つかりません。
長い年月をかけ、それを見つける術、確保する術を構築してきました。
10年以上にも及ぶケニア産コーヒーオークションに出品されるものを確認し続けた経験をベースに、時代の流れにより最高品質のものを獲得する方法が変化していることを的確に捉え、
また、厳しい条件に応えてくれる関係者に支えられ、誇れるケニア産コーヒーが萌季屋にあります。

●ロースターの仕事
コーヒー豆は形や大きさは随分と違い、焙煎前の生豆を見ると、形、大きさ、硬さの違いはより顕著で、生産過程(品種、栽培環境、生産処理、生産年など)の違いが大きく関係しています。
ケニア産コーヒーは比較的大粒で肉厚。
また萌季屋が扱う豆は高標高で栽培、収穫されたコーヒーチェリーから採取された硬い豆(ソリッドビーンズ)なので、きちんとした焙煎プロセスを踏まなければ、酸味の質や舌触りが悪くなり、結果として魅力的なフレーバーをマスキングすることになります。
そして、最高峰のケニアフレーバーはあるポイントで最大となります。
お届けの状態
挽く