new 萌季屋のデカフェ / シティロースト
型番 |
deethisid_2025_cr |
重量 |
200 |
今回の萌季屋のデカフェは、フルーティー且つやわらかい口当たりがあります。(2025.04)
※生豆の持つ本来のフレーバーを保持できる製法でカフェインを除去したエチオピア シダモ産のコーヒーを使用しています。
「デカフェって美味しいの?」
「美味しいです。」
素材である生豆の厳選。
その生豆の良さを引き出す焙煎プロセスと仕上げのポイント。
美味しくなるプロセスをきちんと踏むこと。
シトラス系の爽やかさとやわらかい口当たりのカフェインレスをお楽しみ下さい。
●生豆の厳選
デカフェに処理される前の生豆の品質が重要。
良い環境で栽培、生産された風味特性に優れた生豆が大前提です。
●デカフェ処理
本コーヒーは、
生豆の持つ本来のフレーバーを保持できるMountain Water製法でカフェインを除去しています。
※Mountain Water製法については、下記をご覧下さい。
●デカフェの焙煎
デカフェも同様、厳選した生豆の美味しさを引き出すのは焙煎です。
カフェイン除去された生豆の焙煎過程の変化(色や香り)は、通常とは異なるので、
その変化を知ることが大事。
また、豆質がやわらかいので、火力調整にも気をつかいます。
デカフェに合わせた細かな調整をしています。
●デカフェの抽出
デカフェはその豆の性質上、高鮮度においても注湯時の粉の膨らみが弱い場合があります。
品質には問題ございませんので、いつも通り抽出して下さい。
また、抽出後半ではペーパー内にお湯がたまりやすく、ろ過しにくくなります。
必要以上にお湯を注がず、ろ過のスピードに合わせお湯を注ぎ調整して下さい。
●Mountain Water製法について
メキシコ・ベラクルース州にあるデスカメックス社にて行われている「MountainWater製法」。
生豆の持つ本来のフレーバーを保持しながらカフェインを抽出する方式です。
1. カフェイン除去の下準備として、約1時間水に浸し柔らかくさせます。
2. カフェイン以外のコーヒー成分で飽和状態になっている水の中に、柔らかくなっている生豆を浸し、生豆からカフェインだけを抽出させます。
この時に使用する水(カフェイン以外のコーヒー成分で飽和状態になっている水)は、カフェインだけを取り除くことのできる特殊フィルターを通し、カフェインとそれ以外の成分に分けています。
この製法で行うことによって、その生豆が持つフレーバーの成分を保持しながら、カフェインだけを抽出させることができます。
3. カフェイン抽出後のコーヒーは、3種類の乾燥工程をとり、時間をかけて乾燥させます。
4 . コーヒーの表面をブラシできれいにし、異物除去されます。
5. カッピングによる品質管理を経て、パッキングされます。