もえぎやブレンド と深みのあるブレンドギフト(3種類ギフトBOX)
香り高く、甘さのあるほど良い深みの一番人気のブレンド。
萌季屋一番のおすすめは、何と言ってもこの「ブレンド もえぎや」です。 コーヒーの酸味は、刺激的な酸ではなくフルーツの質の良い酸味であること。 苦味は、強く、後味に不快さを与えるものではなく、チョコレートのようなやわらかい苦味であること。 甘みは、キャラメル、チョコレートのような心地よいものであること。
ブレンドネームの由来 コーヒーには様々な香りや味わいがあるということを実感できるブレンドで、萌季屋のローストとブレンドの極みと言えます。コーヒーに触れあうことで感じ取ったそれらの感覚を当店のメインブレンドとして表現しています。
やわらかい苦味、ほどよい甘み、コクのある上品な深煎りのブレンド。
萌季屋にとっての深煎りコーヒーとは、 深い領域のローストによる味わい深さがありながらも上品で、その中に素材の個性を感じられるコーヒーになります。 世界中の産地から深いローストにも耐え、且つその個性を発揮するコーヒーを探し、 上品且つ深みのあるロースト豆に仕上げることが萌季屋のコーヒーつくりの基本になります。 深くローストされたコーヒーが織りなす奥深さを堪能して下さい。
ブレンドネームの由来 コロンビアのコーヒー生産地を訪問した際、山奥のロッジに宿泊しました。 そこから見上げた夜空には溢れるほどの煌めく星。 従来の強く、香ばしさのある深煎りではなく、「単調ではない深みに輝きを」 あの満天の輝きを目指します。
満天の輝きより飲みごたえがあり、甘く、洋酒のような芳醇な香りがあります。
洋酒のような芳醇な香りと味わいの世界を表現する。 つくられる工程が複雑で多岐にわたる洋酒に非アルコール飲料のコーヒーで挑むにはハードルが高い? 深いローストでもその個性を十分に発揮し、独特且つ魅力溢れるコーヒーを選択し、組み合わせています。
この発想力や表現力も萌季屋の強みと言えます。
ブレンドネームの由来 マンデリンの異国情緒を感じる風味や味わいは何処からくるのでしょうか? それを育む、取り巻く環境に生産者が合わせたことにも起因しています。 マンデリンがマンデリンであるがための個性は、生産国であるインドネシアスマトラ島の雰囲気に似ている気がします。
※熨斗をご希望のお客様はレジ画面の「配送設定の入力」で選択頂けます。
ギフトボックスは萌季屋オリジナルです。写真は2袋ボックスです。
萌季屋のラベルなどでもおなじみのイラストが描かれたボックス
箱を開けるとコーヒーの紹介、抽出レシピが入っています。
メールでの問い合わせ