ケニア AA キアンドゥ ウエットミル / フレンチロースト

  • 1,720円(税127円)
重量 200
お届けの状態

黒ぶどうなどの黒系果実の華やかな風味と上品な深みがあります。


レッドカラント、ブラックカラント、ベリーなどのフレーバーは他の生産国や生産地では決して代用できない特別なもの。

その魅惑的な風味に加え、飲みごたえのあるケニアコーヒーの深煎りは萌季屋のスペシャリテのひとつになります。

今回のキアンドゥウエットミルは、華やかな印象があり、口当たりは心地よく、きれいな余韻があります。

おすすめです。


●萌季屋のケニアコーヒー
ケニア産コーヒーは萌季屋のスペシャリテのひとつ。
同生産国で最高と位置付けられるフレーバーの種類があり、そのフレーバーは他の生産国や生産地では決して代用できない特別なものになります。
毎年このフレーバーを持つケニア産コーヒーを探しており、現在は安定して確保できていますが、実はそう簡単には見つかりません。
長い年月をかけ、それを見つける術、確保する術を構築してきました。
10年以上にも及ぶケニア産コーヒーオークションに出品されるものを確認し続けた経験をベースに、時代の流れにより最高品質のものを獲得する方法が変化していることを的確に捉え、
また、厳しい条件に応えてくれる関係者に支えられ、誇れるケニア産コーヒーが萌季屋にあります。


●ロースターの仕事
コーヒー豆は形や大きさは随分と違い、焙煎前の生豆を見ると、形、大きさ、硬さの違いはより顕著で、
生産過程(栽培種、栽培環境、生産プロセス、生産年など)の違いが大きく関係しています。
ケニア産コーヒーは比較的大粒で肉厚。
また萌季屋が扱う豆は高標高で栽培、収穫されたコーヒーチェリーから採取された硬い豆(ソリッドビーンズ)なので、
きちんとした焙煎プロセスを踏まなければ、酸味の質や舌触りが悪くなり、結果として魅力的なフレーバーをマスキングすることになります。
そして、最高峰のケニアフレーバーはあるポイントで最大となります。
萌季屋では、深みの世界の中で表現しています。


生産国 ケニア
生産地域 ニエリ県キアンドゥ地区
生産者 同ウエットミルに所属する1524名の小規模生産者
標高 約1810m
栽培種 SL28 , SL34 , Ruiru11 , Batian
生産処理プロセス フリィウオッシュト


●キアンドゥウエットミル
キアンドゥ ウエットミルは、ニエリ県キアンドゥ地区のカルンドゥ市に位置しています。
メンバーは1524人で一人当たり平均200本のコーヒーの木を栽培しており、コーンや豆、サツマイモなどと一緒に栽培しています。

プロセシングメソッド
収穫されたチェリーは小規模生産者たちによってキアンドゥウエットミルに持ち込まれます。
持ち込まれたチェリーはパルピングされた後、ミューシレージを分解するために発酵槽にて水無しで18~24時間醗酵工程をとります。
醗酵工程を終えたコーヒーは水路にて洗われ、一晩きれいな水に漬けられます。
その後、気候や気温の状況をみながら、アフリカンベッドにて7~15日程乾燥させます。

サスティナビリティ
キアンドゥでは収穫から得た利益によって基金が設立されており、所属しているメンバーは教育費・農園への投資・緊急時の費用などについて融資を受けることができます。
環境保護の観点から、生産処理に使用した水を貯めておく穴が掘られており、ゆっくりと土壌に還元させることで水源の汚染を防いでいます。
また、周辺の住民に農園への植樹活動を推進しています。
お届けの状態
挽く