グアテマラ ブエナ ビスタ ファーマーズ /フレンチロースト

  • 1,480円(税110円)
型番 s098_f
重量 200
お届けの状態

ベリー系の果実味と華やかさを感じるチャーミングな深煎りコーヒー。


深いロースト度合いでも個性を保ち、魅力のあるグアテマラコーヒー。
素敵な印象の深煎りコーヒーです。

いろいろなフルーティーがありますが、
ブエナビスタの本ロットは、ベリー系の印象。

黒色系のベリーが多い中、赤色を感じさせます。

萌季屋がこだわる深煎りコーヒーの世界を感じていただけます。


生産国 グアテマラ
生産地域 ウエウエテナンゴ県サン・ペドロ・ネクタ地区
コミュニティ名 ブエナビスタファーマーズ
リーダー ネリー・ヒメネス
標高 1,500−1,900 M
栽培種 カトゥーラ,ブルボン,ティピカ
生産処理プロセス フリィウオッシュト


●ブエナビスタファーマーズ
本ロットは、コーヒー生産地として有名なウエウエテナンゴ県に位置するブエナビスタという村内の小規模生産者たちによるロットです。
1958年、ブエナビスタファーマーズは、Juan Jimenez氏によって設立されました。
2010年よりNery氏が受け継ぎ、生産者たちを取り仕切っています。
1~4月の収穫時期には、臨時労働者を約10名雇い、平均で4回のピッキン グが行われます。
摘み取られたチェリーはパルピングされた後、36〜60時 間醗酵工程をとります。
その後、パティオの上で8〜10日間乾燥させます。

●ウエウエテナンゴを訪問して
コーヒー生産において高品質なものをつくりあげるには、環境を含めた栽培が大事。
そのもとで出来上がったコーヒーチェリーの状態を如何に落とさないようにその後の工程を踏むのか、生産者の力量が重要になります。
言い方を変えれば、その土地の自然環境の良さを忠実に表現する、でしょうか。
グアテマラには主要なコーヒー生産地が8つあり、同農園はその中で最北部、メキシコとの国境付近に位置するウエウエテナンゴにあります。
首都グアテマラシティから車で9時間ほどかかったことを記憶しています。
険しい山地。

他の生産地域よりも高標高でコーヒーの木が栽培されています。
同じ時期に同国の複数の生産地を訪問しましたが、「ここは他とは違う」ことを肌で感じました。
銘コーヒーの生産地ウエウエテナンゴの優良生産者のコーヒーをお楽しみください。
お届けの状態
挽く