コーヒーバッグ 1箱5袋入り(1袋あたり12g)

  • 840円(税62円)
型番 coffeebag
重量 100

手軽に萌季屋のコーヒーを楽しんでいただけるようにコーヒーバッグをつくりました。
カップとお湯があれば、いつでも、どこでも、萌季屋のコーヒーを楽しめます。

≪手軽ですが、本格的です。≫
「コーヒー豆を挽き、ハンドドリップする」とは真逆の
「カップとお湯だけで、手軽に淹れる。けど本格的」を追求しました。

コーヒーの味わいが素直に抽出されるように、
コーヒー豆の挽き目、粉の量、コーヒーバッグ(袋)の素材を厳選。
抽出レシピもつくりました
ひと手間かけることでより美味しくなりますので、是非試してみてください。

普段からコーヒー豆を挽いて抽出している方にも満足していただけると思います。

≪味わいは…≫
萌季屋の6つの定番ブレンドの中でも、最も人気のある「ブレンド もえぎや」のコーヒーバッグです。

≪もえぎや ブレンド≫
萌季屋一番のおすすめは、何と言ってもこの「ブレンド もえぎや」。

コーヒーの酸味は、刺激的な酸ではなく、フルーツのような質の良い酸味であること。
苦味は、強く、後味に不快さを与えるものではなく、チョコレートのようなやわらかい苦味であること。
甘みは、キャラメル、チョコレート、フルーツのような心地よいものであること。

いろいろな果実やキャラメルなどが渾然一体の甘い風味の「ブレンド もえぎや」をお楽しみください。

≪様々なシーンで活躍します≫
早朝、時間がないけど、コーヒーを飲みたい。
ちょっと休憩。コーヒーを飲んでリフレッシュしたい時。
旅先の風光明媚な景色やそこの空気感で一杯のコーヒーが飲みたい。
様々なシーンで本格的なコーヒーが楽しめます。

≪簡単なギフトとしてもおすすめ≫
コーヒーの抽出に必要な器具がいらないのがドリップバッグの良さ。
ちょっとした手土産に。

≪おすすめの抽出レシピ≫
1. 沸騰したお湯とカップを用意します
2. カップにコーヒーバッグを1袋入れます。
 1袋で1杯分のコーヒーができあがります。
3. 沸騰したお湯を160g注ぎます。
(コーヒーバッグがしっかりお湯につかるようにして下さい。)
4. 4分そのまま浸します。
5. 4分後、コーヒーバッグを13〜15回程度 上下に振って下さい。
 おすすめ(好み)は15、16回です。
6. コーヒーバッグを取り除けば出来上がり。
※粉がカップの底に多少溜まりますが品質に問題はございません。

≪保存方法など≫
窒素ガスが充填された袋に入っていますので、新鮮な状態です。
直射日光、高温多湿を避け、涼しいところで保存して下さい。
コーヒーバッグの素材には、本格的な味わいを求めるとともに、環境に配慮し、生分解の紙を使用しています。